Skip to main content

緊急支援へのご寄付はこちらから。

【職員に聴く】押し寄せるロヒンギャに食糧支援を行って
, WFP日本_レポート
0*SNyeu1TYaOkalQ_z.jpeg
WFP/Saikat Mojumder

国連WFPコックス・バザール事務所 プログラム・ポリシー・オフィサー スニー・シン

国連WFPバングラデシュ、コックス・バザール事務所のプログラム・ポリシー・オフィサーであるスニー・シンは、2017年8月下旬にロヒンギャ難民が大規模発生した当初、真っ先に支援に取り掛かった1人でした。危機発生から3カ月経った昨年12月に、危機の状況や、国連WFPでの仕事、自身の経験などを聞きました。

今回のように大規模な危機は想定していましたか?

ミャンマーと国境を接しているコックス・バザールでは、1992年よりミャンマーでの暴力から逃れたロヒンギャ、34,000人の支援を行っており、最近では2016年10月9日以降に逃れてきた70,000人に緊急食糧支援を提供しました。 今回、2017年8月25日以降に数千人もの人々がコックス・バザールに到着し始めた時、国連WFPは真っ先に支援を開始しました。多くの難民が押し寄せたクトゥパロン難民キャンプでは、緊急食糧支援として、栄養強化ビスケットを直ちに配布。炊き出しもNGOの協力を得て開始、米の配布も始まりました。当初、私たちの想定規模は数千人でした。これまでの経験からも、問題なく支援ができると思っていました。しかし、連日、国境を越えてくる人の数は、私たちの想定を遥かに超えていきました。

0*ZEMJVAU4lPeVJGfC.jpeg

「子どもたちは泣き叫び、大人は打ちのめされていました」

数千もの家族が夜通しバングラデシュに避難し、その数は日に日に増して行きました。溢れかえる人々は皆、混乱し、そして傷ついていました。最初に逃れて来たほとんどが女性や子どもでした。子どもたちは泣き叫び、大人も絶望とショックで打ちのめされていました。今回のような規模で飢えた人々の顔を見たことはありません。 土砂降りの中、多くの人々が泥水の中を素足で歩いて避難して来ました。長年、ミャンマーに暮らすロヒンギャの人々に対して国連WFPは食糧支援を行って来たこともあり、逃れてくる人々の中には、国連WFPの食糧袋の中に最小限の荷物を入れている人も少なくありませんでした。

支援はどのように行われたのですか?

当時、私は国連WFPコックス・バザール事務所長の代行を務めていたので、 まず、人々のニーズを特定し、諸機関との役割分担など協力態勢を敷きました。私たち人道支援機関は可能な限りの情報をいくつも参照し、連日、夜遅くに配給の計画を作成し、早朝に物資を乗せたトラックを送り出していました。

0*0pKe3L-K8QGTDo1f.jpeg

支援活動の初期段階で最も難しかったことは何ですか?

人々の流入が最も多かったのが避難開始から2週間目でした。人々が大量に押し寄せたことで、支援を必要とする人が何人で、どこにいるのか、という情報を得ることに苦心しました。また、通信環境の悪い地域も多く、食糧の輸送・配布の手配が難しかったです。

0*fpP2PysavB_epaD6.jpeg

今回の緊急支援に携わって感じることは?

先日、私の同僚が食糧配布の際に「国連WFPは私にご飯をくれる。お母さんみたい」と言われたそうです。これまでも、これからも、私たちは食糧支援を待っている数十万人のロヒンギャの人々に食糧を届け続けます。そして、国連WFP単独で支援を続けるのではなく、様々な専門性を持つ協力団体と連携して対象者のニーズに合わせた支援を行ってきました。間違いなく、国連WFPの支援活動が果たした役割は大きく、私にとって、今回の危機が発生した当初から支援に携われたことは貴重で、また、誇りに思います。

国連WFPでは、バングラデシュをはじめとした世界各地で緊急支援を行っております。皆様のあたたかいご支援をよろしくお願いします。