Skip to main content

WFP 国連世界食糧計画スーダン局長、スーダンへの支援を呼びかける (和文)

{SUMMARY TODO}

横浜発−WFP 国連世界食糧計画の忍足謙朗スーダン局長は8日間の訪日を終え、日本はスーダンの現状に対する意識を高め、更なる支援をしていく必要があると訴えた。

10月12日(火)、国連大学で行われた講演会で忍足は、「WFPは、紛争が長引くダルフールで今後も人道支援を続けていかなければなりません。スーダン南部では平和構築への一歩を踏み出したばかりですが、とても脆い状態で、今後も支援が必要です」と述べた。講演会には110人が集まり、スーダンの現状やWFPの活動、今後の方向性などについての忍足の講演に耳を傾けた。

「今回の訪日の大きな目的の一つは、日本政府と日本の人々に更なる支援を呼びかけることです」と忍足は述べた。

忍足は訪日中に政府高官と会見し、7月に拠出された850万米ドルなど、飢えに苦しむスーダンの人々に対する日本からの大きな支援に感謝の意を表した。7月の拠出金でWFPは5,400トンの小麦と2,400トンのトウモロコシ・大豆混合食品(栄養強化食品)を購入、その一部はすでにスーダンの港に届き、今後、ダルフールやその他の地域で、紛争の被害にあった人々に配給される。

今年5月に和平協定が結ばれたにも関わらず、紛争は継続している。忍足は、紛争の被害者を今後も支援する必要性があると強調した。争いは泥沼化し、ダルフールの300万もの人々をさらに痛めつけている。

更に忍足は、WFPがスーダン南部において、平和構築への貢献という重要な役割を担っていることを強調した。WFPは現地で、避難先から故郷へ帰ってくる人々への食糧支援や道路修復などの活動を行っている。これは2005年1月の南北間における包括的和平協定締結後、南部の人々にとって唯一実感できる「平和の恩恵」に他ならない。

これまでにWFPは、JICAや日本のNGOなどのパートナーと強い相互協力関係を築き上げてきた。スーダンのジュバにあるJICAの職業訓練センターでは、授業を受ける人々に対してWFPが食糧支援を行い、受講を促進している。また、南部帰還民への支援プログラム(公共工事などのために働く対価として食糧を渡すプログラムや学校給食など)の実施について、ワールドビジョン・ジャパン、ピースウインズ・ジャパン、アドラ・ジャパン、難民を助ける会の4つのNGOと検討中である。

忍足は「和平協定の実効性が確保されてはじめて復興が始まる」と述べ、日本は紛争により被害を受けた人々を引き続き支援してほしいと願いを語った。

「私たちは、WFPの活動が、とりあえず命を救うための緊急人道支援から、平和と安定を普及させるための復興支援という段階に進むことを願っています。しかしながら現状では、スーダンでの緊急人道支援活動は2007年まで続くでしょう」と、最後に忍足は述べた。