Skip to main content

世界的な食糧危機に日本からWFPへ支援

横浜発:本日付で日本政府は、社会的弱者に対する食糧支援として、WFP 国連世界食糧計画を通じて総額49億7千万円をアフリカ・アジア・中東に供与することを決定した。3月20日にジョゼット・シーラン・WFP事務局長から福田康夫首相に送られた書簡に応じた形となった。

玉村美保子WFP日本事務所代表は、「日本から多額の拠出金をいただき、心から感謝いたします。これは日本が、世界的な食糧危機に対応するべく力強いリーダーシップを発揮していることのあらわれです。WFPの食糧購入価格は去年の6月から55%も上昇しました。そんな中で今回の拠出金をいただき感謝しています。おかげで、世界中の最も支援を必要とする人々に支援を続けることができます。」と謝辞を述べた。
 
総額のおよそ85%に当たる42億4千万円は、アフリカの10カ国に供与される。対象国と内訳は以下の通り(カッコ内は供与額)。
スーダン(10億円)、ケニア(7億円)、ウガンダ(4億6千万円)、中央アフリカ(3億9千円)、ブルンジ(3億9千万円)、コンゴ共和国(3億4千万円)、チャド(3億5千万円)、ギニアビサウ(2億8千万円)、レソト(2億1千万円)、スワジランド(1億2千万円)
 
日本は5月28日(水)から開催される第4回アフリカ開発会議(TICADⅣ)の開催国として、アフリカへの支援を強化している。また、福田康夫首相は7月に日本で開催されるG8サミットでも議長国として食糧価格高騰に関する問題を取り上げる旨を表明している。
 
食糧価格高騰の打撃を受けた国の一つ、ブルンジでは、人口の9割近くが一日2ドル以下での生活を余儀なくされている。人々は高騰した食料に手が届かず、カビが生えた低品質のキャッサバを買っているが、それすらこの2~3ヶ月で3倍に値上がりした。日本の拠出金は、難民、帰還民、栄養失調の子供、HIV/エイズ患者やその家族を含む、120万人の社会的弱者に米を購入するためにあてられる。そのような支援は、他に頼るものが何もない人々にとって、非常に重要なセーフティーネットとなる。
 
アフリカ以外では、アフガニスタンに4億6千万円、パレスチナに2億7千万円が、供与された。
 
アフガニスタンでは1月、ハーミド・カルザイ大統領が、食糧価格高騰により新たに飢餓に陥った250万人に対する支援に必要だとして、80億円を要請した。その結果、アフガニスタン都市部においてWFPによる食糧支援が3月に開始された。