Skip to main content

【10/4(土) 小 4~中高生向けセミナー開催】 中高生は国連WFPの支援現場をカードゲームで疑似体験

~10月は「世界食料デー月間」「食品ロス削減月間」~
, 国連WFP協会
seminar

認定NPO法人国際連合世界食糧計画WFP協会(以下、国連WFP協会、神奈川県横浜市:安藤宏基会長)は、10月4日(土)に小学4年生から高校生を対象にしたセミナーを開催します。

開催背景、プログラム

長引く紛争や自然災害、気候変動などの影響を受け、世界の5人に1人の子どもが栄養不良です。この問題を解決するため、国連WFPは学校給食支援を実施しています。本活動への寄付金を集める企画として、現在「WFPチャリティー エッセイコンテスト 2025」を開催しており、10月20日(月)まで “「すべての人に食べ物を」私ができること“ をテーマにしたエッセイを募集しています。
本コンテストの関連企画として10月4日(土)に小学4年生から高校生を対象にしたセミナーを開催します。世界の飢餓問題と解決に向けた国連WFPの活動、途上国の子どもの栄養不良状態と支援策を学習後、自ら取り組めることを皆で考えます。小学4年生から6年生向けと中高生向けに2種類のプログラムを用意しています。中高生向けには、大学生が開発したカードゲーム “あなたが「飢餓の現場」にいたら!?” を体験します。 

seminar
セミナー概要
セミナー名  「すべての人に食べ物を」 “みんなで考える” 私ができること
開催日 2025年10月4日(土) 11:00~12:30:小学生の部、14:00~15:30:中高生の部 
会場 横浜市西区みなとみらい1-1-1 パシフィコ横浜 横浜国際協力センター 6F共用会議室 
対象者 小学4年生~高校生(定員:各回35名、参加費無料) ※保護者の付き添い可
こうした方
にお勧め
・国連唯一の食料支援機関「国連 WFP」の活動に関心がある方
・10 月の「世界食料デー月間」「食品ロス削減月間」に関連する情報を学びたい方
申込 https://forms.office.com/r/91BR44xMZy ※締切10月3日(金) 16時
カードゲームの開発秘話

国連WFPの学校給食支援が子どもだけでなく地域の人にも嬉しい効果があることを参加者に感じてもらう仕組み作りに苦労しました。地域にはさまざまな立場の人がいます。そこで、カードを用いて参加者に「子ども、母親、村長、先生、農家」の各役割を演じてもらい、各々が持つ期待や得意分野などを調整しながら、学校給食プログラムを運営していく過程を感じ取れるよう工夫しました。また、支援現場をよく知る国連WFP日本事務所の職員
のアドバイスを踏まえ、できるだけ実際の状況を取り入れました。
このカードゲームを通じて、国連WFPの学校給食支援の現場を想像してもらい、活動が地域の人とともに実施できていることを学んでもらいたいです。

maeta
国連WFP協会 大学生アルバイト 前田 莉那 
WFP チャリティー エッセイコンテスト 2025
テーマ 「すべての人に食べ物を」私ができること (200字~800字)
締切  2025年10月20日(月)
対象者 小学4年生~
効果 エッセイ1作品の応募で、途上国の子ども2人(60円)に給食を届けることができます
受賞特典 受賞者情報をウェブサイトや作品集に掲載、賞状と賞品を贈呈
審査員 特別審査員:ふなっしーさん、広瀬アリスさん、竹下景子さん、マリウス葉さん
審査委員長:堀潤さん
ウェブサイト https://www.wfpessay.jp/2025/
参考 案内書・学習シート:https://ja.wfp.org/publications/wfpessaycontest2025 
※飢餓や学校給食支援に関する情報や動画URLが掲載されており、短時間で学ぶことができます。 
読み進め、その後自分の考えをエッセイとして表現するという順序で活用可。
国連WFPの学校給食支援

国連WFPは途上国の学校で、年間およそ2,000万人の子どもに給食を届けています。学校で栄養たっぷりの給食が食べられることで、親は積極的に子どもを登校させるようになり、子どもも空腹に悩まされず、集中して勉強することができます。就学の機会を与えられにくい女子児童の登校も促し、女性の権利向上にもつながります。約30円の寄付で、子ども1人に給食を届けることができます。

【WFP国連世界食糧計画(国連WFP)】
飢餓のない世界を目指して活動する国連唯一の食料支援機関です。2024年は120以上の国と地域で1億2,400万人の人びとに食料を届けました。紛争や自然災害発生時における緊急支援や、長期的に人びとを支えていく開発
支援を行っています。2020年ノーベル平和賞を受賞しました。

認定NPO法人国連WFP協会

国連WFPを支援する認定NPO法人で、日本における国連WFPへの民間の公式支援窓口です。募金活動、企業・団体との連携や広報活動を行っています。2024年外務大臣表彰を受賞しました。

皆さまからのご寄付をお待ちしております

国連WFPの活動はすべて、各国政府と民間からの任意の拠出金によって支えられています
寄付はこちらから