「#ごちそうさまチャレンジ」で約21万人分の寄付に

認定NPO法人国際連合世界食糧計画WFP協会は、SNSで気軽に取り組める寄付キャンペーンとして「#ごちそうさまチャレンジ」を2024年12月5日から2025年2月16日まで実施しました。
本キャンペーンは、「ごちそうさまポーズ」や食品ロス削減のアイディアを「#ごちそうさまチャレンジ」を付けてSNS(X、Instagram, Facebook)に投稿すると、学校給食5人分(150円)、アンバサダーの投稿を拡散すると学校給食1人分(30円)が協力企業・団体25社より国連WFPの「学校給食支援」に寄付される仕組みです。
※寄付は、協力企業からの寄付金の合計が上限。
■開催期間:2024年12月5日(木)~2025年2月16日(日)
■特設サイト: https://www.jawfp.org/worldfoodday2024/
給食21万8,716人分の寄付対象アクションが集まる
今回、15万5,404件の寄付対象アクションが集まり、21万8,716人分の学校給食支援数となりました。
<投稿例>
投稿には、食事を完食し「ごちそうさま」をしたことを示す、食べる前と食べ終わった後のお皿の比較写真や、食品ロス削減レシピ、見切り品の購入など、様々な取り組みが寄せられました。また、本年はクリスマス、お正月、節分、バレンタインなど食品ロスに対して注目が集まる時期に開催。クリスマスケーキや恵方巻を予約して購入、お正月に余った食材のアレンジなど、食を楽しむイベントだからこそ、食べ物の大切さを意識した投稿も多く寄せられました。
アンバサダーがキャンペーンを盛り上げる
2024年7月に国連WFP協会アンバサダーに就任した広瀬アリスさん、マリウス葉さん、料理研究家の山本ゆりさんはじめ、多くのタレント、料理研究家、インフルエンサーにご協力いただきました。 キャンペーンの参加呼びかけに留まらず、実際に完食した投稿や、ごちそうさまポーズ、多くの人が真似したくなるような食品ロス削減レシピなどバラエティ豊かな投稿が寄せられ、キャンペーンを盛り上げました。
<キャンペーンアンバサダー一覧>
杏/近藤しづか/白ごはん.com 冨田ただすけ/高橋メアリージュン/はらぺこグリズリー/広瀬アリス/
フォーリンデブはっしー(橋本陽)/ふなっしー/マリウス葉/むにぐるめ/柳田悠岐/山本ゆり/リュウジ/
(五十音順 敬称略)
#ごちそうさまチャレンジ コンテスト
素敵な投稿をされた方には、キャンペーンアンバサダーや協力企業提供の賞品をお贈りするコンテストを実施しました。
各賞:広瀬アリス賞、柳田悠岐賞、チキンラーメンひよこちゃん賞(日清食品HD様)、#明治食べきりスマイル賞(明治HD様)、#笑顔でいただきます賞(ハウス食品グループ本社様)
学生団体との取り組み
「季節のイベントでの食品ロスを削減するための、SNSでのコミュニケーションアイデア」をテーマに、将来を担う次世代と共に企画会議を行いました。家庭にあるもので、自分だけのエコな恵方巻きを作る「エホパ(恵方巻きパーティー)」や、一人暮らしの学生向けに「食べきりのコツ」を紹介するなど若者世代が興味をもちそうなキーワードで新しいアイディアがたくさん出ました。ここで出たアイディアは、キャンペーン期間中にSNSに投稿し、社会に発信してくれました。

【本キャンペーンの実施背景】
国連5機関が7月に発表した「世界の食料安全保障と栄養の現状(SOFI)」報告書によると、2023年に飢餓に直面した人は、最大7億5700万人(世界人口の11人に1人)。依然として憂慮すべき数の人々が、食料不安と栄養不良に直面しています。一方で、世界では食料生産量の5分の1が捨てられており、日本でも年に約472万トン(2022年)が食品ロスとなっています。日本人1人当たりが毎日おにぎり一個分のご飯を捨てているのと近い量で、国連WFPの2023年の食料支援量370万トンより多い量です。
「#ごちそうさまチャレンジ」は、こうした「食品ロス」と「飢餓」という2つの食料問題への関心を促し、さらに食品ロス削減の取り組みを通じて「寄付」ができるSNSキャンペーンです。本年は、食品ロスに関して注目が集まるクリスマス、年末年始、節分、バレンタインデーを含む期間で実施。身近にできることから食品ロス削減に取り組み、途上国の子どもたちへの学校給食支援の輪を広げることを目指します。
【WFP国連世界食糧計画(国連WFP)について】
飢餓の撲滅を使命に活動する国連唯一の食料支援機関です。2023年は120以上の国と地域で1億5,200万人の人びとに食料を届けました。紛争や自然災害発生時における緊急支援や、長期的に人びとを支えていく開発支援を行っています。2020年ノーベル平和賞受賞。
【認定NPO法人国際連合世界食糧計画WFP協会(国連WFP協会)について】
国連WFPを支援する認定NPO法人で、日本における国連WFPへの民間の公式寄付窓口です。募金活動、企業・団体との連携や広報活動によって、日本における支援の輪を広げています。2024年外務大臣表彰受賞。