2021 6 月 24 「生き続けたい」人道危機が広がるエチオピアにおける、ある母親の話 エチオピア北部のティグライ州において、アスターさんと夫は、自らの生存を国連世界食糧計画(国連WFP)の支援に頼っています。同国において、約35万人が飢きんの危機に瀕する中、国連WFPは、210万人を支援するための資金援助を呼びかけています。 紛争 緊急支援 食料安全保障 資金調達 母子栄養支援 エチオピア
2018 12 月 4 【日本人職員に聞く】”Changing Lives” 栄養と教育で、平和を築く パキスタン、移動制限はね返し支援続ける -中井恒二郎さん 自立支援 レジリエンス 母子栄養支援 学校給食支援 パキスタン
2014 10 月 20 シエラレオネでの国連WFPの活動に対する日本政府の支援 ~エボラ出血熱対策から栄養支援まで~ シエラレオネでの国連WFPの活動に対する日本政府の支援 ~エボラ出血熱対策から栄養支援まで~ 医療・保健の危機 母子栄養支援 シエラレオネ Japan
2021 11 月 12 【日本人職員に聞く】「援助を受けとる」から「自分たちがつくり出す」給食へ。 地産地消の給食が、コミュニティの力を引き出す 国連WFP 前ネパール事務所 プログラム統括 前川直樹さん(前編) 学校給食支援 母子栄養支援 自立支援 ネパール
2021 11 月 12 【日本人職員に聞く】支援からの「卒業」を目指して 給食がもたらす「目に見えない価値」とは 国連WFP 前ネパール事務所 プログラム統括 前川直樹さん(中編) 学校給食支援 母子栄養支援 自立支援 ネパール
2021 11 月 12 【日本人職員に聞く】給食の楽しい思い出が、食料支援志すきっかけに 国連WFP 前ネパール事務所 プログラム統括 前川直樹さん(後編) 学校給食支援 母子栄養支援 自立支援 ネパール
2021 8 月 4 ブルンジ: 子どもたちの食生活を支える日本の魚缶 タンパク質、ビタミン、ミネラルを多く含むサバを、食料不安の最も深刻な地域に住む27万人の子どもたちに提供 学校給食支援 母子栄養支援 食料安全保障 レジリエンス ブルンジ