2023 年 10 月 18 日 学校給食の普及は加速。それでもまだまだ不十分という現状。 国連WFPは、パリで行われる大規模会合「学校給食連合」で 、学校給食支援への新たな資金提供と長期のコミットメントを呼びかけます。 学校給食支援 ケニア ホンジュラス エチオピア
2023 年 8 月 18 日 世界人道デー:「国連WFPの学校給食が多くの少女を強制結婚から救う」 子どもの頃に国連世界食糧計画(国連WFP)の学校給食支援を受け、現在は人道支援活動家として国連WFPのプログラムに携わる2人の女性の情熱について紹介します。 学校給食支援 飢餓をゼロに ジェンダー コロンビア 南スーダン ウガンダ
2023 年 8 月 10 日 「飢餓をゼロに」実現に貢献するネパールの学校給食 子どもたち、女性農家、そしてコミュニティ全体にもたらす学校給食。国連WFPの学校給食プログラムは、ネパール政府への移管が進められ、現在そのほとんどを現地の政府が引き継いでいます。 ジェンダー 学校給食支援 小規模農家 ネパール
2023 年 6 月 16 日 難民に力を:チャドからエルサルバドルまで、国連WFPがクリーンな調理器を提供 私たちは、食料だけではなく、飢餓と戦うためのクリーンエネルギーによる解決策も提供します。 気候 イノベーションとテクノロジー サステナビリティ 難民と移民 学校給食支援 チャド モーリタニア エルサルバドル ギニア タンザニア
2023 年 3 月 9 日 学校給食がカンボジアの子どもと地域の未来を変える WFP国連世界食糧計画は学校給食事業をカンボジア政府に段階的に移管しています。女性が中心となった小規模な食料システムについて取材しました。シモーナ・ベルトラーミがお伝えします。 母子栄養支援 学校給食支援 カンボジア
2023 年 2 月 2 日 フィリピン:コロナ後の学校に子どもたちを呼び戻す、ファーム・トゥ・スクールの給食 WFP国連世界食糧計画(国連WFP)が支援する新たなプロジェクトは、地元産の健康な食材を使った学校給食を提供することで、弱い立場に置かれたコミュニティでの教育を支え、さらに小規模農家を支援するものです。 学校給食支援 母子栄養支援 フィリピン
2023 年 1 月 24 日 アフガニスタン:空腹と困難に直面する少女たち 国連WFPの学校給食プログラムは、成長とともに、機会や選択肢を絶たれている若者、特に少女たちにとって、生命線となっています。 食料安全保障 学校給食支援 母子栄養支援 ジェンダー アフガニスタン
2022 年 12 月 14 日 「プロジェクト・アマタ」、ブルンジの酪農家を支援し、弱い立場に置かれた学校の子どもたちに食料を提供 国連WFPとケリー・グループは、ギテガ県の酪農家などと連携し、学校や地域の人びとの栄養や生活の改善に取り組んでいます。 学校給食支援 パートナーシップ 企業・団体との協力 ブルンジ
2022 年 11 月 16 日 南スーダン:少女たちの学校生活を支える学校給食 ユニセフとWFP世界食糧計画(国連WFP)による学校給食は、青少年が学校の授業に参加し続けるためのエネルギーを与えています。 学校給食支援 南スーダン
2022 年 11 月 1 日 ラオス人民民主共和国:「少年の頃、国連WFPの青いジャケットを着ることが夢でした」 ザイフォン・セングダララスさんは、国連WFPの地区コミュニティ・ファシリテーターとして、幼少期を過ごした村々を支援しています。 学校給食支援 飢餓をゼロに ラオス人民民主共和国
2022 年 10 月 26 日 シエラレオネの農村:ファトマタさんの子供たちには今夜も夕食がありません 飢餓が未曾有のレベルに達している西アフリカの国で、学校給食が、たった一人で家族を支える女性とその家族の命をつなぎます。 食料価格 食料安全保障 学校給食支援 シエラレオネ
2022 年 9 月 28 日 学校給食のロスを防ぐため、豆の数を数えるケニアでの取り組み 東アフリカにおける本プログラムは、国連WFPの支援によりデジタル化されました。 学校給食支援 母子栄養支援 食料安全保障 ケニア
2021 年 12 月 30 日 写真で見る2021年: シリアで最も過酷な年の中心にいる人びと かつてないほど多くのシリア人が、空っぽの冷蔵庫、減り続ける食料、もう買うことのできない農産物で溢れる市場で、どうやって毎日を過ごそうかと考えている中、国連WFPは570万人に食料支援を行いました。 現金等での食料支援 紛争 学校給食支援 資金調達 開発 シリア
2021 年 11 月 12 日 【日本人職員に聞く】「援助を受けとる」から「自分たちがつくり出す」給食へ。 地産地消の給食が、コミュニティの力を引き出す 国連WFP 前ネパール事務所 プログラム統括 前川直樹さん(前編) 学校給食支援 母子栄養支援 自立支援 ネパール
2021 年 11 月 12 日 【日本人職員に聞く】支援からの「卒業」を目指して 給食がもたらす「目に見えない価値」とは 国連WFP 前ネパール事務所 プログラム統括 前川直樹さん(中編) 学校給食支援 母子栄養支援 自立支援 ネパール
2021 年 11 月 12 日 【日本人職員に聞く】給食の楽しい思い出が、食料支援志すきっかけに 国連WFP 前ネパール事務所 プログラム統括 前川直樹さん(後編) 学校給食支援 母子栄養支援 自立支援 ネパール
2021 年 10 月 1 日 モザンビーク:災害や紛争の影響を受けた地域で、学校給食が子どもたちと学校をつなぐ 直面する大きな課題の中で、次世代と国の未来に投資するためのプログラムを紹介します。 学校給食支援 モザンビーク
2021 年 8 月 6 日 人生を変えた学校給食―オリンピック・マラソン銀メダリストポール・テルガト オリンピックのマラソン銀メダリストでケニアオリンピック委員会会長のポール・テルガトさんは国連WFPの学校給食を食べて育ちました。学校給食こそが可能性を見つけ、ケニアの貧困家庭からマラソンで世界の頂点を目指す鍵となったと振り返ります。 学校給食支援 親善大使・サポーター 食料安全保障 飢餓をゼロに ケニア
2021 年 8 月 4 日 ブルンジ: 子どもたちの食生活を支える日本の魚缶 タンパク質、ビタミン、ミネラルを多く含むサバを、食料不安の最も深刻な地域に住む27万人の子どもたちに提供 学校給食支援 母子栄養支援 食料安全保障 レジリエンス ブルンジ
2021 年 7 月 5 日 かつて学校給食で育ったアスリートの父 いま娘が支援を成長させる <特集・アスリートと栄養>国連WFPの学校給食支援により空腹から解放されて育ったアスリートに、マラソン世界記録保持者となったケニアのポール・テルガトさんがいます。そして娘のハリエット・テルガトさんは今、国連WFPのケニア事務所で働き、飢餓に苦しむ人々を支える側に回りました。ハリエットさんに、家族の思い出や仕事への思いを語ってもらいました。 学校給食支援 自立支援 ケニア
2021 年 4 月 30 日 南スーダンの少女に生きる力を与える学校給食 国連WFPの学校給食支援は、娘を持つ家族に娘を学校に通わせる励みを与え、少女たちの夢の実現をサポートします。 開発 食料安全保障 ジェンダー 母子栄養支援 学校給食支援 飢餓をゼロに 南スーダン
2021 年 4 月 2 日 ガンビアで日本の支援者からの寄付により学校給食が再開(皆さまへのお礼) 国連WFPでは日本の支援者の皆さまからのご寄付の一部をアフリカ西部の国ガンビアに送金いたしました。この支援によりガンビアの最も貧困レベルの高い地域の学校で、学校給食を再開することができました。ガンビア事務所長で日本人職員の津村より、皆さまにお礼申し上げます。 学校給食支援 ガンビア