ニュースリリース | 28 5 月 2008 Joint Press Release with the World Bank, FAO, and IFAD. African leaders and international partners strengthen resolve to deal with short- and long-term effects of global food crisis.
ニュースリリース | 19 12 月 2006 ある美食家ブロガーの取組み〜美食くじ引きで飢餓撲滅支援〜 (和文要約、本文は英文) 世界で最も人気のある美食家ブロガーが、飢餓撲滅支援のため、美食をテーマにしたくじ引きを始める。 英国誌が「美食ブログの女王」と呼ぶ、ピム・テチャムヤンビビットさん(サンフランシスコ在住)は、自身のブログで「希望のメニュー」と題したキャンペーンを展開。世界の美食家たちをターゲットにくじを販売し、集まった資金をWFPに寄付する。くじの対象となる賞品は幅広く、世界的に有名なレストランの食事券(シドニーで日本人シェフ和久田哲也氏が経営するテツヤズもその一つ)、世界各地のおいしい特産品から、有名シェフとコーヒーを飲む権利、ユニークな料理本まで。くじは一口10ドルで誰でも参加でき、買えば買うほど当選の確率が上がる。
テーマ別ページ 食料システム Failures in food systems fuel hunger and limit livelihoods. Through “systemic food assistance” WFP can help address these issues.
リスト ニュースリリース A list of the latest news releases by the UN World Food Programme (WFP), filtered by topic, country and year.
ストーリー | 16 11 月 2022 「Will For Peace~おいでやすこがと学ぶ世界の食料問題~」 2022年、世界ではかつてないほどの食料危機に直面しており、気候危機、紛争、経済的負荷、新型コロナウイルス感染症の影響などが相まって世界で最大8億2,800万人もの人々が飢えや栄養不足に苦しんでいます。さらにウクライナ危機の影響は、食料不安の状況をさらに深刻化・長期化させており、来年も記録的な飢餓に陥るリスクがあるとされています。世界的な食料危機に直面しているなか、日本にいる多くの私たちにとって飢餓を身近に感じにくい面があります。しかし、飢餓は決して遠い国の問題ではありません。
リスト 動画 A list of the latest videos by the UN World Food Programme (WFP), filtered by topic, country, video type and year.
リスト 出版物 A list of the latest publications by the UN World Food Programme (WFP), filtered by topic, country, source, publication type and year.
リスト ストーリーズ A list of the latest stories written by staff of the UN World Food Programme (WFP), filtered by topic, country and year.
ニュースリリース | 18 7 月 2024 「世界の食料安全保障と栄養の現状:2024年報告」発表イベント この報告書は飢餓の撲滅、食料安全保障の達成、栄養の改善に向けた進捗状況や、持続可能な開発のための2030アジェンダにおけるSDGsのターゲット2.1および2.2を達成するための主要な課題について詳細に分析します。 2024年のテーマは「飢餓、食料不安、あらゆる形の栄養不良をなくすための資金調達」です。食料安全保障と栄養のための資金調達における現状や不足を探るとともに、食料不安や栄養不良の主な要因に対処し、SDGsのターゲット2.1および2.2の達成に必要な農業・食料システムの変革に向けた、革新的な資金調達の選択肢に関する指針を提供します。
ストーリー | 20 11 月 2021 ハイチ地震で被災した子どもたちに温かい学校給食を 8月にハイチ南西部の大部分を襲った大地震で被災した家庭の子どもたちが、学校で温かい食事を無料で提供されています。これは、国連WFPがハイチの最も弱い立場に置かれたコミュニティの復興を支援するために行っている活動の一環です。 午前11時、ハイチ南部の半島西部に位置するジェレミーという小さな町にある国立フィユ・ドゥ・ダム・マリー学校という施設で、ボランティアの調理師2人が、307人の生徒たちに配る食事の準備に大忙しです。 本日のメニューは黒豆を使ったもので、通常よりも調理に時間がかかります。小麦粉、植物油、ねぎ、トウガラシを2つの鍋に入れて蒸します。 ここの生徒たちは、学校名(フィユ・ドゥ・ダム・マリー=マリーさんの娘たち)とは裏腹に女子も男子も、国連WFPの学校給食支援の恩恵を受けています。