2020 5 月 1 学校の安全な再開に向けた新ガイドライン発表 ニューヨーク/パリ/ローマ ― 国連世界食糧計画(国連WFP)、ユネスコ(国連教育科学文化機関)、ユニセフ(国連児童基金)、世界銀行は本日、世界で約13億人の子どもたちに影響を与えている休校が続く中、学校の安全な再開に向けた新しいガイドラインを共同で発表しました。 医療・保健の危機 パートナーシップ 学校給食支援
2021 3 月 11 イエメンは現代史上最大の飢饉に向かっている、WFP事務局長が国連安全保障理事会に警告 ニューヨーク ― WFP国連世界食糧計画(国連WFP)のデビッド・ビーズリー事務局長は、本日、国連安全保障理事会でイエメン、紛争、そして食料不安について演説しました。ビーズリー事務局長の発言の一部をご紹介します。 緊急支援 事務局長 食料安全保障 イエメン
2022 2 月 24 食料支援の資金減少でイエメンの大惨事まで秒読み サヌア ― WFP国連世界食糧計画(国連WFP)のデイビッド・ビーズリー事務局長は本日、紛争で荒廃したイエメンへの2日間の訪問を終え、人道支援資金の枯渇により、国連WFPは数百万の飢餓に苦しむ家族への食料支援を縮小せざるを得ず、イエメンは大惨事になりつつあると警告しました。 食料安全保障 緊急支援 紛争 イエメン
2015 3 月 24 サイクロンが直撃したバヌアツで被災者への食糧配給 バヌアツ・ポートビラ発-大型サイクロン「パム」で被災した人々に対し、バヌアツ政府は食糧配布を進めています。国連WFPはその政府の取り組みを支援しています。
2016 1 月 21 シリアの苦しみを終わらせよう 3年前、国連の人道支援機関のトップらは、シリア紛争を終結し得る立場にある関係者に向けて、緊急の呼びかけをしました。流血や苦しみはもう十分だ、と。それは、3年前のことでした。
2015 5 月 7 ネパール地震被災地支援 27万人に食糧が届く 地震に襲われたネパールに、国連WFPは新たに職員82名を派遣し(予定含む)、急ピッチで緊急食糧支援や救援物資の輸送、ならびに情報通信支援を進めています。
2010 6 月 16 WFP、キルギスで緊急支援開始 ビシュケク発:WFPはキルギス共和国で人道危機が発生したことを受け、緊急支援を開始するとともに、オシ市などへの支援物資の輸送を妨げることのないよう、各方面に要請した。
2017 10 月 3 バングラデシュ訪問の国連WFP事務局長、国際社会へ支援を呼びかけ コックスバザール発―ミャンマーで激しい衝突が発生し多数の人々がバングラデシュに逃れている状況を受け、デイビッド・ビーズリー国連WFP事務局長はバングラデシュのコックスバザールを訪問し、国連WFPの緊急支援活動を視察するとともに支援を継続していくことを強調しました。
2015 4 月 26 ネパール地震の被災者にご支援を ネパールで25日、大地震が発生し、建物の倒壊などにより多数の死傷者が出ました。先の見えない不安の中、多くの人々が支援を必要としています。どうぞ皆様のご支援をお願いします。ご寄付はこちらから。
2016 2 月 11 【#IamSyrian】ジアドからの手紙~難民キャンプでは郷愁の思いを詠んだ詩ばかりを書いています~ シリア国内外では何百万ものシリア人が紛争により苦しんでいます。シリアの人々との団結を示すため、国連WFPは「#IamSyrian(わたしはシリア人)」というオンラインキャンペーンを立ち上げました。
2010 11 月 1 竹下景子さん 国連WFP協会親善大使に就任 国連の食糧支援機関、WFP 国連世界食糧計画(以下WFP)の公式支援窓口である認定NPO法人 国連WFP協会 (神奈川県横浜市・会長 安藤宏基)は、俳優の竹下景子さんを当協会初めての「親善大使」に任命しました。
2018 4 月 3 イエメン:食料保管庫の火災による被害状況を調査中 ホデイダ発 – 国連WFPは、3月31日(土)の早朝にイエメン・ホデイダ港で発生した食料保管庫での火災原因について調査しています。