2021 年 3 月 11 日 イエメンは現代史上最大の飢饉に向かっている、WFP事務局長が国連安全保障理事会に警告 ニューヨーク ― WFP国連世界食糧計画(国連WFP)のデビッド・ビーズリー事務局長は、本日、国連安全保障理事会でイエメン、紛争、そして食料不安について演説しました。ビーズリー事務局長の発言の一部をご紹介します。 緊急支援 事務局長 食料安全保障 イエメン
2022 年 2 月 24 日 食料支援の資金減少でイエメンの大惨事まで秒読み サヌア ― WFP国連世界食糧計画(国連WFP)のデイビッド・ビーズリー事務局長は本日、紛争で荒廃したイエメンへの2日間の訪問を終え、人道支援資金の枯渇により、国連WFPは数百万の飢餓に苦しむ家族への食料支援を縮小せざるを得ず、イエメンは大惨事になりつつあると警告しました。 食料安全保障 緊急支援 紛争 イエメン
2019 年 4 月 2 日 食料危機に関するグローバル報告書:1億人以上がいまだ急性の栄養不良に直面 EU、国連食糧農業機関(FAO)、国連世界食糧計画(国連WFP)が本日、共同で発表した報告書の中で、2018年は53カ国で約1億1300万人が急性栄養不良を抱えていると報告されました。2017年はこの数は1億2400万人でした。 気候 紛争 開発 緊急支援 食料安全保障 母子栄養支援 レジリエンス 小規模農家 飢餓をゼロに
2019 年 5 月 3 日 北朝鮮、農業生産が過去10年間で最低に。1000万人以上が食料不足 2019年5月3日 ピョンヤン/ローマー朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)における国連の食料安全保障の調査は、乾燥や猛暑、洪水の影響で農業生産が過去10年間で最低水準にまで落ち込み、約1010万人が深刻な食料不足に陥っていると明らかにしました。これは次の収穫期まで人々が十分な食料を得られないということを意味します。 気候 食料安全保障 朝鮮民主主義人民共和国
2020 年 7 月 13 日 飢餓と栄養不良の増加傾向続く、2030年までに飢餓ゼロの達成が危うい状況に=国連報告書 健康的な食事を買えない数十億人に支援することで数兆ドルのコスト削減が可能に ローマ、2020年7月13日 – 国連の年次調査によると、より多くの人々が飢餓状態に陥っていることが明らかになりました。過去5年間で数千万人が新たに慢性的な栄養不足に陥っており、世界各国では複数の形態の栄養不良との闘いが続いています。 食料安全保障 パートナーシップ ローマに拠点を置く機関
2021 年 1 月 14 日 WFP事務局長、イエメンの飢饉が迫っていると国連安全保障理事会で警告 ニューヨーク ― 国連世界食糧計画(WFP)のデビッド・ビーズリー事務局長は本日、イエメンの人道危機について国連安全保障理事会で演説しました。以下は、事務局長の発言の中から抜粋したハイライトです。 紛争 緊急支援 食料安全保障 イエメン
2021 年 2 月 6 日 エチオピア・ティグライ地方における人道支援と食料・栄養の安全保障に関する声明 アディス・アベバ/ローマ ― 国連WFPは、ティグライ州の人々の緊急の人道的ニーズを満たすために、集団的な対応を迅速に拡大するために、エチオピア政府と人道コミュニティ全体との間の強力なパートナーシップの必要性を確認しました。 食料安全保障 母子栄養支援 エチオピア
2021 年 2 月 6 日 国連と政府がティグライ州を共同視察、人道的ニーズを強調 アディスアベバ/ローマ デイビッド・ビーズリー国連WFP事務局長、エチオピアのキャサリン・ソジ国連常駐調整官、ムフェリハット・カミルエチオピア平和大臣はエチオピアのティグライ州のメケレでの共同視察を終えました。視察ではティグライ州における喫緊の人道的ニーズに対応する政府主導の集団的対応を拡大するために強力な連携が必要であることが強調されました。 事務局長 食料安全保障 パートナーシップ エチオピア
2021 年 2 月 12 日 国連: 2021年、イエメンの5歳以下の子どもの半数が急性栄養不良に脅かされている 人道的危機は子どもたちに恐ろしい被害を与え続けており、FAO、UNICEF、国連WFP、WHOは警告しています。 サヌア/アデン/ローマ/ニューヨーク/ジュネーブ ― イエメンの5歳未満の子どもたち230万人近くが2021年に急性栄養不良に陥ると予測され、4つの国連機関が本日、警告を発しました。このうち、40万人が重度の急性栄養不良に苦しみ、緊急の治療を受けなければ死亡する可能性があると予測されています。 紛争 食料安全保障 母子栄養支援 イエメン
2021 年 2 月 12 日 国連WFP、資金不足のためルワンダで難民の食料配給を削減 キガリ ― 本日、国連WFPは、ルワンダの難民への食料支援を2021年3月から60%削減することを発表しました。ルワンダの難民キャンプに住む約13万5千人のブルンジ人とコンゴ人難民は、毎月の基本的な食料ニーズを満たすために人道支援に頼っています。 緊急支援 食料安全保障 難民と移民 ルワンダ
2021 年 2 月 15 日 日本は紛争下の中央アフリカ共和国で国連WFPによる食料支援に貢献 バンギ ― 国連世界食糧計画(WFP)は、人道的危機が深まる中、中央アフリカ共和国の脆弱な人々への食料支援のため、日本政府から160万ドル(1億7,800万円)の支援を歓迎します。 緊急支援 食料安全保障 資金調達 日本 中央アフリカ共和国
2021 年 2 月 17 日 1,200万人のシリア人が今、飢えに苦しんでおり、紛争と食料価格の高騰で消耗しています。 カイロ― 国連WFPが発表した驚くべき新しいデータによると、人口の約60%に当たる1,240万人のシリア人が現在、食料不安に陥っています。わずか1年の間に、新たに450万人のシリア人が食料不安に陥っています。 紛争 食料価格 食料安全保障 シリア
2021 年 2 月 23 日 気候変動による被害と経済危機で傷ついた中米の何百万人もの人々が飢えに直面 ローマ ― エルサルバドル、グアテマラ、ホンジュラス、ニカラグアの飢餓は過去2年間でほぼ4倍に増加しています。2018年の220万人から2021年には800万人近くまで増加しています。これは、新型コロナウィルスによる経済危機と長年にわたる異常気象の結果です。このうち170万人は、食料不安の「緊急」カテゴリーに属し、緊急の食料支援を必要としています。 気候 食料安全保障 資金調達 エルサルバドル グアテマラ ホンジュラス ニカラグア
2020 年 11 月 30 日 マダガスカル南部は干ばつにより何百万人もの人々飢餓に直面 アンタナナリボ - マダガスカル南部は人道的な大惨事に陥っており、150万人、つまりこの地域の人口の半分が緊急の緊急食糧援助を必要としていると、国連世界食糧計画(WFP)は本日警告しました。3年連続の干ばつは、収穫物を一掃し、人々の食料へのアクセスを妨げており、そして、新型コロナウィルスは彼らの苦しみを悪化させています。 干ばつ 緊急支援 食料安全保障 マダガスカル
2020 年 12 月 3 日 イエメンの飢饉を防ぐ機会が狭まっていると国連機関が警告 飢餓のレベルは記録的なレベルに達しており、緊急の対策が必要です。 サナア/ローマ/ニューヨーク ― イエメンの飢饉を防ぐための窓は狭まりつつあります。新しい数字が同国の急性食料不安の記録的な高さを明らかにし、国連食糧農業機関(FAO)、国連世界食糧計画(WFP)、国連児童基金(UNICEF)は本日、警告を発しました。 紛争 食料安全保障 母子栄養支援 イエメン
2020 年 12 月 17 日 国連WFP ケニアの難民への深刻な食料不足を警告 ナイロビ - 国連世界食糧計画(WFP)は本日、新たな資金が迅速に受け取られない限り、ケニアの43万5千人以上の難民が差し迫った食料不足に直面していると警告しました。 食料安全保障 難民と移民 ケニア
2019 年 7 月 15 日 世界の飢餓人口は3年連続で未だ減少せず、肥満は依然増加傾向-国連の報告 8億2000万人以上が飢餓状態 2019年7月15日、ニューヨーク - 最新の「世界の食料安全保障と栄養の現状」報告書によると、2018年は推計8億2000万人が十分な食料を得ることができませんでした。これは、2017年推計の8億1100万人から上昇し、世界の飢餓人口は3年連続で増加しています。報告書はこのような状況は、「持続可能な開発目標(SDGs)」の2030年までに「飢餓をゼロに(ゼロハンガー)」を達成するための大きな課題となっていると指摘しています。 食料安全保障 母子栄養支援
2020 年 7 月 17 日 コロナウイルスが命と生活を奪い、今後数カ月で飢餓が急増=国連新報告書 ローマ – 本日発表された新しい報告書によると、COVID-19 のパンデミックの影響により、25 カ国の人々が今後数カ月の間に壊滅的なレベルの飢餓に直面することが明らかになりました。国連世界食糧計画(国連WFP)と国連食糧農業機関(FAO)がまとめた「急性食料安全保障ホットスポット早期警告分析」によると、ニーズが最も集中しているのはアフリカだが、中所得国を含むラテンアメリカとカリブ海諸国、中東とアジアの国々も深刻なレベルの食料不安により打撃を受けています。 食料安全保障 医療・保健の危機 サプライチェーン
2020 年 1 月 16 日 アフリカ南部全域で4,500万人が気候変動危機により、飢餓に直面 ヨハネスブルク/ロンドン 16カ国からなる南部アフリカ開発共同体の4,500万人-その大半が女性と子ども-が、繰り返される干ばつと広範囲にわたる洪水、経済的混乱による深刻な食料不足に晒されています。 危機の重大性が増すなか、人々の命を救い一帯が気候変動に適応できるように今、国際社会は力を合わせなければならない、と国連WFPは警鐘を鳴らしています。 気候 緊急支援 食料安全保障 レソト マダガスカル マラウィ モザンビーク ナミビア ザンビア ジンバブエ
2019 年 3 月 21 日 28カ国における国連WFPの活動に日本から76億円の支援 横浜ーWFP国連世界食糧計画(国連WFP)は、日本政府から総額6,900万米ドル(76億円)の支援を受けることが決まりました。この支援により、国連WFPは中東、アフリカ、アジアの28カ国において命を救うために必要な食料・栄養支援を提供するとともに、自立支援を実施していきます。 パートナーシップ 資金調達 食料安全保障 日本
2020 年 11 月 6 日 国連の食料機関は、4つのホットスポットで飢饉の潜在的なリスクと急性飢餓のレベルが上昇していると警告 ローマ ― 世界は、2 つの国連機関による新しい報告書により、厳しい警告を含む飢饉の警戒態勢が強化されています。4つの国は、「今後数ヶ月の間にさらに悪化」した場合、すぐに飢饉に陥る可能性がある地域を含んでいます。これらは、西アフリカのサヘル地域のブルキナファソ、ナイジェリア北東部、南スーダン、イエメンです。 緊急支援 食料安全保障 ブルキナファソ ナイジェリア 南スーダン イエメン
2020 年 4 月 2 日 COVID-19の脅威が迫る中、中央サヘル地域で飢餓に苦しむ人の数が急増 ダカール – WFP国連世界食糧計画(国連WFP)と協力機関が本日発表した食料安全保障の新たな評価報告書によると、アフリカの中央サヘル地域における人道危機は制御できないほどに深刻化しており、500万人以上が深刻な食料不安に直面しています。 食料安全保障 医療・保健の危機 ブルキナファソ
2020 年 4 月 8 日 国連WFP「新型コロナウイルス緊急支援」寄付キャンペーン開始 認定NPO法人 国連WFP協会(横浜市)は4月2日より、国連WFPによる「新型コロナウイルス緊急支援」への協力を募る寄付キャンペーンを開始いたしました。これは国連WFPによる食料支援と輸送支援を通した「新型コロナウイルスに対して最も脆弱な人々を救うための活動」を啓発し、寄付による支援への参加を強くお願いすることを目的としています。 緊急支援 食料安全保障 医療・保健の危機
2020 年 4 月 21 日 迅速な行動がとられなければ、COVID-19により食料危機に直面する人々が倍増 ローマ – WFP国連世界食糧計画(国連WFP)は本日、他の協力機関とともに世界の食料危機に関する新たな報告書を発表するにあたり、COVID-19のパンデミックは急性栄養不良に苦しむ人々の数をほぼ倍増させ、2020年末までに2億5000万人以上に押し上げる可能性があると警鐘を鳴らしました。 食料安全保障 医療・保健の危機
2022 年 4 月 6 日 日本、ウクライナの人道的食料支援に2,800万ドルを提供 リヴィウ ― WFP国連世界食糧計画(国連WFP)は、ウクライナ紛争で影響をうけた人びとへの人道的食料支援を目的とした日本政府からの1,400万米ドルの追加拠出を歓迎します。これにより、ウクライナ危機に対する日本からの支援額は合計2,800万米ドルとなりました。 資金調達 食料安全保障 紛争 ウクライナ 日本