2020 年 5 月 1 日 学校の安全な再開に向けた新ガイドライン発表 ニューヨーク/パリ/ローマ ― 国連世界食糧計画(国連WFP)、ユネスコ(国連教育科学文化機関)、ユニセフ(国連児童基金)、世界銀行は本日、世界で約13億人の子どもたちに影響を与えている休校が続く中、学校の安全な再開に向けた新しいガイドラインを共同で発表しました。 医療・保健の危機 パートナーシップ 学校給食支援
2021 年 3 月 11 日 イエメンは現代史上最大の飢饉に向かっている、WFP事務局長が国連安全保障理事会に警告 ニューヨーク ― WFP国連世界食糧計画(国連WFP)のデビッド・ビーズリー事務局長は、本日、国連安全保障理事会でイエメン、紛争、そして食料不安について演説しました。ビーズリー事務局長の発言の一部をご紹介します。 緊急支援 事務局長 食料安全保障 イエメン
2022 年 2 月 24 日 食料支援の資金減少でイエメンの大惨事まで秒読み サヌア ― WFP国連世界食糧計画(国連WFP)のデイビッド・ビーズリー事務局長は本日、紛争で荒廃したイエメンへの2日間の訪問を終え、人道支援資金の枯渇により、国連WFPは数百万の飢餓に苦しむ家族への食料支援を縮小せざるを得ず、イエメンは大惨事になりつつあると警告しました。 食料安全保障 緊急支援 紛争 イエメン
2023 年 11 月 22 日 ガザ戦闘の人道的休止に関する国連WFPシンディ・マケイン事務局長の声明 ローマ-11月22日のガザでの戦闘の人道的休止の合意は、重要かつ歓迎すべき第一歩です。ガザのほぼすべての市民が飢餓に脅かされている今、食料やその他の支援物資を切実に必要としている人に届けるために、この合意は完全に守られる必要があります。 事務局長 紛争 緊急支援 パレスチナ
2014 年 9 月 29 日 どんなに困難でも、食糧を届ける ~国連WFPアジア局長・忍足謙朗(おしだりけんろう)~ 9月8日(月)、国連WFPアジア地域局長の忍足謙朗(おしだり・けんろう)が、人道支援のプロとして、NHKの人気番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』に登場しました。(番組の詳細はこちら。) 忍足は国連WFPに25年以上勤務し、東欧、アジア、アフリカの紛争地などで人道支援に携わってきました。その忍足がこの9月末で国連WFPを退職します。四半世紀にわたる支援活動について、忍足に話を聞きました。# # #
2011 年 7 月 29 日 「アフリカの角」食糧危機に国際社会から支援 ナイロビ発: WFP 国連世界食糧計画は現在、「アフリカの角」地域(アフリカ北東部)での干ばつと飢きん発生を受け、同地域での支援活動を拡大しています。そのための活動資金を国際社会に要請したところ、各国政府、企業、そして個人から多くの寄付金が集まってきました。
2016 年 6 月 28 日 国連WFPスマートフォンアプリ FOODeliver公開 国連WFPは、飢餓ゼロを目指す活動についてもっと知り、簡単に支援に参加できる無料スマートフォンアプリ「FOODeliver(フーデリバー)」を6月24日(金)に公開しました。
2011 年 1 月 20 日 洪水被害のスリランカで緊急食糧支援 コロンボ発: スリランカ東部では大雨により洪水被害が発生し、100万人が被災した。WFPは、以前より行っていた復興支援プロジェクト用に国内に備蓄していた食糧を活用し、緊急食糧支援を開始した。
2014 年 9 月 17 日 ビデオ「竹下景子国連WFP協会親善大使、フィリピン台風被災地を訪問」 竹下景子国連WFP協会親善大使が、2013年11月のフィリピン台風被災地を2014年4月に訪問した際のビデオができました。
2014 年 7 月 25 日 国連WFP 、戦闘下のガザの人々に食糧支援 ガザ発 –パレスチナのガザ地区で戦闘が激化して2週間が経ち、11万5千人以上が緊急に食糧支援を必要としています。 国連WFPは紛争の開始以来、10万人以上に食糧を届けましたが、支援需要は拡大する一方で、封を開ければすぐに食べられる非常食の備蓄がなくなってきています。
2010 年 12 月 3 日 気候変動~飢餓を悪化させる厳しい現実 今週、約200カ国の代表が、気候変動の枠組みに関する国際条約について話し合うため、メキシコに集まった。WFPは、この国際会議を注意深く見守っている。なぜなら、気候は飢餓と密接な関係にあり、気候が不安定だと貧困はより一層深刻化するからである。
2013 年 11 月 13 日 中央アフリカ共和国、紛争で100万人以上が飢餓のリスクに見舞われる 武力衝突が続く中央アフリカ共和国で、110万人の人々が飢餓に見舞われるリスクがあることが最近の調査で分かりました。農作物の不作と、何ヶ月にもわたる紛争のせいで経済活動が極度に停滞したことにより、この状況は悪化する可能性があると、調査は警告しています。2014年始めには、国民に必要な分の食べ物が国内になくなる可能性があります。
2012 年 1 月 4 日 WFP事務局長 世界経済フォーラム副会長に就任へ ローマ発: WFP 国連世界食糧計画のジョゼット・シーラン事務局長は、任期満了に伴い、今年4月より世界経済フォーラムの副会長に就任する。シーランは、2007年からWFPの事務局長を務め、70以上の国々で、飢餓に苦しむ人々への支援に大きく貢献。シーランのリーダーシップのもと、従来の支援形態に加え携帯電話の活用や食糧引換券の導入など、WFPは新たな食糧支援への変革を遂げてきた。
2016 年 4 月 1 日 【参加者募集】国連WFP協会レッドカップ・カフェ 《4月23日開催》 「国連WFPってどんな団体なんだろう?」、「飢餓をなくす活動に協力したい」、「国連の活動に興味がある」、そんな関心・疑問をお持ちの方、是非、国連WFP協会レッドカップ・カフェにお越しください。
2011 年 1 月 12 日 ハイチの現状とWFPの活動概要 ハイチで多数の死傷者を出した大地震の発生から、ちょうど1年が経ちました。WFPは発生直後から緊急食糧配給を開始。現在も200万人に食糧支援を継続中です。WFPはハイチに未来の礎が築かれる日まで、支援を続けていきます。
2016 年 4 月 27 日 エクアドル地震緊急支援、支援対象者を26万人に拡大 キト発 - 国連WFPは25日、エクアドルの地震で被災し、食糧や生活必需品が極度に不足している26万人の住民を対象に、緊急支援を開始しました。